三和S SB10,20 東洋S SH5,7 手動操作方法
今回は停電になった時、電動シャッターの操作方法を案内させて頂きます
各メーカーに様々な種類が有りますので、今回は三和シャッター様のSB10型、SB20型
東洋シャッター様のSH5型、SH7型の案内です。
この4種類は殆ど同じ形をしていますので参考にしてください
写真は三和さんのSB20です
シャッターを下げる場合はモーターから出ているワイヤーにロープがつけて有りますのでこちらを引いている時だけシャッターが下がります
離せばシャッターは止まります
ゆっくり下がってきますので、慌てる必要は無いです
続いて上昇させる時は2種類タイプが有ります
手動操作チェーンとハンドルのタイプです
ハンドルタイプは写真が有りません、すみません。
黒色のチェーンホイールの代わりにハンドルが付いています
今回の場合、右にモーターが付いているのでチェーンホイール側から見て時計回りに回せば上昇します
左モーターの場合は反時計方向に回せば上昇します
「三和さんは左右勝手が有りますが、東洋さんは右勝手のみになります」
チェーンホイールの後ろから見て右の鎖を下方向に引っ張ればホイールが右回転します
下げる時は白色のロープを下方向に引けばシャッターの自重で下がってきます
下げる時はロープを引くだけで簡単に下がってきますが、上げる時はかなり重労働です
チェーンタイプよりハンドルタイプの方がより大変です
これから雷シーズンですので、停電になってシャッターを開けたい場合はこちらを参考にしてください
形は違いますが基本操作はどのモーターも同じような物です
「全く違う物も有りますので注意して下さい」
2022 年 06 月 22 日 20:00 l 停電時操作方法