シートシャッター門番 取付
今日は小松産業様の商品でシートシャッター門番の取付を行いました
「撮影の許可が出ませんでしたので、文章のみで説明させて頂きます」
スチールシャッターが外部付で付いている開口の内部側に取付です
まず開口にシートシャッターを取り付ける物が無い為に鉄骨を組付けます
左右に口100×100×2.3を縦方向へ取り付けます
その後ボックスが付く場所の下側へ同じサイズの鉄骨を先に立てた鉄骨の内々に取り付けます
「この作業は建屋内の鉄骨等から溶接で取り付けます」
鉄骨が出来上がったら溶接個所のタッチアップです、シートシャッターを取り付けてしまうと
タッチアップがやりにくくなってしまいます
続いてシートシャッターの左右サイドフレーム(レールです)を立てます、今回はR309 W4000H4000なので
サイドフレーム内法が4006mmと左右高さレベルを合わせて、鉄骨へビス止めをします
「梱包品のサイドフレームは取付面側と外側が組付けられていますので分解します」
サイドフレームの上に本体取付金物を取り付けます
続いて巻取りボックスを本体取付金物の上に乗せ、左右ビス2本づつで取り付けます
今回はチェーンブロックで吊上げましたが、方法は色々有ります
これで本体の取付は終了です、続いて電気配線、器具付け、コントローラー(制御盤)の取付です
今回の仕様は光電管センサー、起動センサー内外、押しボタンスイッチ内外ですので
各々の器具を指定場所へ取付、配線をコントローラーまで回します
モーター線も一緒に回します、コントローラー内で結線を行います
電気配線が終わったら、分解したサイドフレームの取付、シートガイドの取付等を取り付けます
一次側電源を電気屋さんに入れてもらい、作動テストです
調整は上下限セット、光電管キャンセル位置セットを行います
これで基本の動作が出来る様になったので動作させてみます
その後起動センサーの調整、上昇、下降スピード調整、上限停止時間の調整などを行って完了です
{その他色々な調整が出来ますし、色々な器具を取り付ける事が可能です}
2人で作業してAM8時半頃現場到着、PM14時頃には作業終了しました。
2022 年 05 月 24 日 20:55 l シートシャッター